地域ケア委員会
① 定例委員会の開催 6回(偶数月)。
②「ほっとコール」の継続実施 希望者を募集する。
③「花みずきのおしゃべり会」の定例開催(年3回)します。
④ 他の委員会や高齢者支援センター地域の各種団体とも交流・協力し合います。
研修委員会
① 定例会 新型コロナウィルス感染対策に留意しながら適宣実施します。。
② 施設見学 新型コロナウィルス感染症の状況を見ながらすすめます。
③ 地域に若い世代も増えてきていますが、若い世代、特に高齢者と同居している世代などに対して住民の会として
どのような事が出来るか把握し、協力していきたいと考えています。具体的な方法は今後検討予定
広報委員会
① 広報「りんご箱」年4回 (133号 5/16・134号8/15
・135号11/21 ・136号 2023年2/20)発行
② 成瀬・成瀬台・東玉川学園地区、各自治会に回覧をお願いする。
③ 発行部数 810部(内 回覧306部)
行事委員会
定例委員会8回 諸行事の企画・準備を行う
①なるせだいまつり(9/24)
②ケアセンター成瀬まつり(11/6)
③2023年新春交流会 (1/22)
ボランティアグループ会議
① 生きいきとしたボランティアを目指した各グループの交流・情報交換・連絡調整をはかる
② 偶数月定例会を開催
③ ボランティア親睦開催(12/4)
ホームページ委員会
① 広報紙「りんご箱」の掲載
② 2021年度と同様の内容を継続掲載。
(なるせだいまつり ケアセンター成瀬まつり バス旅行 ボランティア親睦会
どんど焼き 新春交流会)・その他講演会等
③動画を積極的に利用する。...コンサート内容等
④ボランティアグループ活動ページ内容の充実を図る。
☆地域ケア委員会
創和会と高齢者支援センター等と連絡をとり、高齢者対象の地域に向けての勉強会を企画・運営しています。
.今年度活動計画
☆研修委員会
実際の高齢者対象の施設見学や、講演会などを企画、実行。
今年度活動計画
☆広報委員会
広報誌「りんご箱」を年4回発行しています。
行事のお知らせや報告だけでなく、高齢者・介護者のために、介護方法の実際や、食生活について、
また、地域の活躍している人たちなど、多岐に亘ってシリーズとして掲載してきました。
今年度活動計画
☆行事委員会
住民の会会員の交流を図るため、地域行事に参加、独自の行事も企画しています。
*7月末に開催される「なるせだいまつり」に出店し、売り上げは住民の会に納めています。
*11月開催のケアセンター成瀬まつりでは、全面的に協力運営しています。売り上げの一部は創和会に寄付しています。
*1月には恒例の新春交流会を開催しています。参加者も多く、住民の会会員の皆さんの交流が深まっています。
今年度活動計画
☆ボランティアグループ会議
生き生きボランティアを目指した各グループの交流・情報交換・連絡調整をはかる。
今年度活動計画
☆ホームページ委員会
隔月に集まり、様々な部署の人たちで意見を出し合い、内容を検討、確認して、随時、更新をしています。
技術面でも勉強しています。
今年度活動計画